crypto hacker

イスラエル支持のハッカー、イラン最大の暗号通貨取引所から約8,000万ドルを流出

2025年6月18日、イスラエル支持を掲げるハッカー集団「プレダトリー・スパロー(Predatory Sparrow/ペルシャ語名:ゴンジェシュケ・ダランデ)」が、イラン最大の暗号通貨取引所ノビテックスに対し大規模なサイバー攻撃を実行し、複数のブロックチェーンを通じて8,000万ドル超のデジタル資産を不正流出させたと主張した。

攻撃はノビテックスのホットウォレット(オンライン管理の即時取引用ウォレット)の一部が不正アクセスを受けたことで発覚。著名なブロックチェーン調査者ZachXBTらの分析によれば、資金はトロンやビットコイン、ドージコイン、イーサリアム系チェーンなど複数ネットワークにわたり、反イラン的なメッセージを含むアドレスを通じて送金された。ハッカー側はノビテックスがイラン政府の制裁回避や軍事・核計画への関与を助長していると非難し、24時間以内に内部ソースコードや機密文書を公開すると警告。さらに「制裁回避は割に合わない」との声明を発表し、押収した資産のスクリーンショットも公開した。

ノビテックスの対応と地域的なサイバー対立の激化

ノビテックスは今回の事件を認め、被害はホットウォレットに限定されており、コールドストレージ(オフライン管理の資産)は安全だと強調。被害拡大防止のためウェブサイトとアプリの一時停止を発表し、内部調査を開始した。利用者の損失は保険基金と内部資金で補填すると説明し、資産保護への姿勢を示した。

今回の攻撃は、同じくプレダトリー・スパローがイラン国営銀行セパーへのサイバー攻撃を主張した直後に発生。過去にも同集団はイランのガソリンスタンドや製鉄所、銀行インフラを標的としてきた。専門家は、今回の事件がアクセス制御の重大な脆弱性を突いたものであり、地域のサイバー攻撃がより高度化していることを示していると指摘している。